お墓の購入

***2024年3月18日***

2020年11月に
お墓を買いました

義父は次男でお墓を
持っておらず
長男の嫁の私は
なくなった直後に親戚から
お墓を買うように
言われました

しかし、なくなってすぐに
お墓を選ぶといっても

金額もさることながら
悲しいさなかに
最善なお墓を選べるもの
なのか?

と考えた私はお墓とは
いつまでに購入しなければ
ならないものなのかと
調べてみました

すると
最低でも3年目くらいまでに
購入すればよいと
わかりました

そして3年後2020年
広告を見て見学に行き
歩いても行ける場所に
お墓を買いました

そのお墓なのですが
広告に抽選で10万円引きと
書いてあったので
10万円引きなら買います
といったら
10万円安く買えました

お墓って値切れるんですね
すっごくビックリしました

というわけで親戚にも
「待ったかいがあったわねえ」
なんて言ってもらい

数年かかりましたが
円満にお墓を購入する
ことができました


お墓を購入する際には
参考にしてみてください



※注意書き※
医療に関しては、素人ですので、
体験談としてご覧ください。

うさたろうの楽天ブログはこちら
https://plaza.rakuten.co.jp/overage45/
ダイエットの途中経過やガーデニング情報が多いです。

ご覧いただきありがとうございます!
よかったら、ポチっと押してね

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

今日のDIY【ステンシルで簡単チョークアート】

おしゃれなチョークアート
真似して自分でいちから書くのは
難しい…

ということで

ステンシル

を使って書いてみました


ステンシルを使うチョークアートは

LIMIAさんに載ってたのだと
https://limia.jp/idea/192308/

外側を白く塗って、ステンシルの内側を
黒板消しなどで消すというもの


あとは、がんばって技術を習得する記事
が多いのですが…

うさたろうが書いたのはこんな感じ

チョークでなぞるのは、広いところだけ
で、他は削ったチョークを指につけて…

のばしながら塗るだけです

まわりのチョークの粉が気になったら
水を含ませたティッシュをねじって細
くした部分で拭きます。


ちょっと残ったあたりは、白なら粉雪
風味でいいと思いますよ

うちはリビングとキッチンの間に
冷蔵庫と本棚を置いて、カウンター
キッチン風にしています。


お部屋探しのときに女性なら憧れる
カウンターキッチンのあるお部屋は
家賃も高いです。

LDKのカウンターなしのお部屋で
も、家具で仕切ればそれらしくなる
ので、おススメですよ


今回は背の高い本棚の色が茶色だっ
たので、黒色の低い本棚の色に合わ
せるために、黒板になる壁紙を貼り
ました。
ご覧いただきありがとうございます!
励みになるのでよかったら、ポチっと押してね
ブログランキング・にほんブログ村へ

​​​​​引越し先を決める前に確認したい事【土砂災害警戒区域の確認方法​】

2018年の一文字は「」ということで、災害が
絶えなかった一年でした。

この前、人災もあったばかりですし、
いま一度、引越しで失敗しないために役立つ
情報をお知らせしたいと思います。


ではでは、、、
契約するときに、宅地建物取引士から説明が
ある

土砂災害警戒区域​

の確認方法ですが、、、

ちなみに横浜市では、市のホームページに​は

​​神奈川県土砂災害情報ポータル​​

というページがあって(↑文字をクリックすると開きます)、
その中の

​土砂災害のおそれのある区域​​

で、住所から検索する事ができます。
他にも液状化の危険がある区域が調べられるページとして​

​液状化マップ​​

(↑文字をクリックすると開きます)​​というのもあります。

ただし土砂災害警戒区域などは、調査中や、すでに住んでい
らっしゃる方たちが、路線単価(土地建物の価値を決める為
の基準にされる要素)が下がるとして、警戒区域に指定され
る事を拒まれている場合もあり、まだ指定されていない事が
あります。

(例として、津波警戒区域は東北の大震災があってから指定
 が始まったものという様にです)


このように、お引越し先の市のホームページなどにハザード
マップなどの情報が載っている事がありますので、ご参考に
どうぞ



あと、他にも簡単に地盤が良いかどうかを予想する方法とし
て、地名があります。

さんずいのつく漢字「」や、を連想させる地名は元々
は水が近くにあった土地柄は地盤が弱い可能性があります。


最近では土地の開発によって、開発した事業者が地帯一帯
の住所をおしゃれな地名に変えてしまっている場合もあり
ますが、引越し前に土地の地名の由来を調べてみるのもい
いと思いますよ


ぜひ検索して確認してから引越し先を考えてみてはいかが
でしょう
ご覧いただきありがとうございます!
よかったら、ポチっと押してね
ブログランキング・にほんブログ村へ


			

はじめての相続 その2【相続の法律改正】

こちらは、楽天ブログに
2018年3月1日~3日
に投稿した記事です

※気になったところは修正し
ました。


前回、銀行の凍結についてまで
お話したのですが、、、

今日はなんとタイムリーな事に、
2018年7月に

相続の法律改正

がされるという、お話しをしよう
と思います



といっても詳細は私が書くよりも、
弁護士さんのホームページを参考
にして頂いたほうがよいかと思い
ますので、URLを貼り付けちゃい
ます。


法律改正については参考になった
相続弁護士カフェさんのURL↓をどうぞ
https://xn--hckh0k432otmgyp1bvyji50a.com/souzoku-11439.html

で、実際に相続の法律改正で私が
良くなったなあと思ったのは、

配偶者の居住権の保護

がされる事になったという所です。

 

なにしろ平均寿命から考えて、まず
父が先に亡くなります。

その後残された母が相続した長男の
嫁に追い出されるのを恐れて、

残った実家を長男に相続させない!
なんて言い出したら大変です。


なにが大変って実家を相続した母が
認知症になったりしたら、残された
実家は相続していない者たちでは何
も手がつけられなくなってしまう事
です。

実際に、アパートを相続する前の貸
主さんから聞いた話しですが、古く
なったので修理したいが、持ち主が
認知症の為、修理してよいかどうか
を確認できず、直せないという事で
した。


こういった相続の問題が最近の空き
家が増える原因になっているのです
ね…


そこで、、、
うさたろうは相続に直面したのは、
法律改正前だったので、夫と義母に
わかりやすく説明した所、理解して
もらえました。


金額など条件にもよるかも知れませ
んが、、、

相続だけではなく、普段の問題も説
明やコミュニケーションがうまく取
れれば、すんなり解決できる内容は
多いので、事前に少しでも相続につ
いて、勉強しておくと役立つのでは
ないでしょうか?


これから相続に直面される方は、法
律改正によって、居住権がある程度
保護されたので、残された配偶者と
しては、子供たちへの相続の心理的
壁が薄くなり、理解してくれる方も
増えると思います。


実際に、義母に法律改正について説
明したところ、少し安堵したように
見えましたので、、、


やっぱりちょっと心配だったのかな?

というわけで、

両親の2回分を相続で揉めて、財産
の管理が難しくなる事を考えると、
今回の法律改正は大変良かったなあ
と思ったうさたろうなのでした。



ご覧いただきありがとうございます!
よかったら、ポチっと押してね
ブログランキング・にほんブログ村へ

はじめての相続 その1【年金と銀行の凍結】

こちらは、楽天ブログに
2017年11月26日
投稿した記事です

​​
先月はじめに、主人の父が亡くなり
ました、、というところまでは前回
お話ししました。


いろいろ相続についてやり方の説明
がたくさん並んでいるサイトは沢山
ありますから、


私のブログでは体験談として、どん
なだったかという事を少しずつ順番
にお話ししたいと思います。



主人の父が亡くなる前にさかのぼりま
すが、宅地建物取引士という仕事がら、
そろそろ相続問題がやってくるのでは?
と思い、相続の本を買いました ↓

2017〜2018 トクする相続&かしこい贈与 
[ 日本実業出版社 ]

それで、読もうと思っているうちに
亡くなってしまったのです。


突然のことに、病院に行くのはダン
ナに任せて、今後どしたものかと、
とりあえず買ってあった相続の本を
読んでみました。


まず読んだ内容としては…

相続税は

結構お金持ちじゃなければかからない。

土地の評価額は

固定資産税の通知書が見つかれば案外
簡単にわかる。

などでした。

評価額については、以前じぶんの実家
で固定資産税の通知書を見たことがあ
ましたし、倍率式や路線単価も仕事で
見てたのでなんとか理解できました。


あとは年金銀行口座が凍結になった
ら、普段の生活費が大変なことに!

ということで調べたところ、

年金は

銀行が凍結されていなければそのまま
振り込まれる。

銀行の凍結は

申告しなければ(わからなければ)凍
結されないということでした。


一番驚いたのは
口座の凍結って相続人全員がもめなけ
れば凍結する必要がないってことです。

えー!?勝手に凍結されないし、相続
人全員が了承すれば、お金も引きだせ
るんだ!とビックリしました。

これじゃあ、相続って知らないと損し
ちゃいますよね。

という訳で疲れてきたので、更年期お
ばちゃんのはじめての相続、、、
続きはまた次回です


相続の本を探すならAmazonがおススメ
最近は普通のパソコンやタブレットでも
アプリをダウンロードして見れます ↓

 

ご覧いただきありがとうございます!
よかったら、ポチっと押してね
ブログランキング・にほんブログ村へ

はじめての相続

こちらは、楽天ブログに
2017年11月20日
投稿した記事です

先月はじめに主人の父が亡くなり
ました…

​​​​​​更年期で自分が不安定な時期にも
かかわらず、​​​順番とはいえこたえ
る出来事ですよね…

仕事柄、よく相続の相談を受けた
りするので、とりあえず相続税は
かかるか、遺族年金は?銀行口座
の凍結は?

などとりあえず困りそうな内容は
なんとかなりましたが、気分的に
はかなり疲れました(; 一一)

​参考になったサイトなど落
ち着いたらアップしたいと
思います…

(。´-д-)疲れた。。

 

ご覧いただきありがとうございます!
よかったら、ポチっと押してね
ブログランキング・にほんブログ村へ